オークションでの発送方法と業者編 -郵便局- 「レターパックについて」
レターパックには、
『レターパック350』と『レターパック500』
の2種類があります。
レターパックで発送できる商品例として
●書類・電子データ
●信書
●カタログ
●オークション商品
●衣類
●業務用サンプル
などです。
『レターパック350』と『レターパック500』はそれぞれ特徴が異なります。
『レターパック350』から説明していきます。
レターパック350は郵便局から専用の封筒を購入する必要があります。
『レターパック350』は封筒代込みで350円です。
特徴として
●自宅のポスト投函のため受領印なし
●発送料金は全国一律 350円
●追跡サービスあり
●封筒の厚さは3cmまで
●発送方法は、郵便窓口のほか、郵便ポストに投函でもOK
次に『レターパック500』について説明します。
●対面受け取りのため受領印あり
●発送料金は全国一律 500円
●追跡サービスあり
●封筒の厚さは3cm以上可能
※A4サイズ・4kgまでの重量まで
●発送方法は、郵便窓口のほか、郵便ポストに投函でもOK
『レターパック350』と『レターパック500』の違いについて
受領印の有無と商品の厚さの違いなどがあります。
レターパック500の場合、郵便局に集荷の依頼をすると引き取りに来てくれます。
オークション出品者的には、レターパック500を使用する場合のほうが多いと思います。
次回は、ゆうパックについて説明します。
レターパックについて
参考URL
http://www.post.japanpost.jp/l……index.html
コメントはまだありません »
No comments yet.
RSS feed for comments on this post.
Leave a comment