オークションでの発送方法と業者編 -郵便局-
オークションでも人気のある発送方法の一つもある郵便局。
オークション出品者でも郵便局しか使わない出品者も中にはいます。
郵便局の主な発送のサービスは
■定形郵便
■定形外郵便
■レターパック350
■レターパック500
■ゆうメール
■ゆうパック
などがオークションの取引でよく使われています。
本をせどりする方はゆうメールを使用することが多いです。
発送する場合、送料の支払いに切手が使えるため、オークション出品者にも
人気があります。
そして、発送オプションがあります。
■書留
■速達
■特定記録
■内容証明
■配達証明
■配達日指定
■モーニング10
以上が、発送オプションですが、オークションでの発送の場合は
ほどんど使用しないと思います。
発送方法ですが、商品をポスト投函、郵便局で発送するのが多いと思います。
郵便局は17:00で閉まるところが多いですが、大きい郵便局で、夜間窓口がある郵便局は
24時間発送できます。
ゆうパックやレターパック500は電話すると集荷に来てもらえます。
たまに質問で、郵便局の発送を利用したことがなく、上記の発送サービス違いが分からない
のでこの商品はどの発送方法でしたらよいですか?と質問がたまに寄せられますので、
もう少し詳しく説明していきます。
次回は、定形郵便と定形外郵便について説明します。
コメントはまだありません »
No comments yet.
RSS feed for comments on this post.
Leave a comment